それでも、Windows 7 の不調が止まらない

By | 2017年5月9日

少しはマシになったものの、なかなか、Windows 7 の不調が

止まらないので、次の手として NTFS のバージョン問題が原因と

見られる 挙動不審な HDD への対処をすることにしました。

まず、ファイルの待避場所を確保するためにHDD を追加して

ファイルを移動するための準備作業をさせていたら、勝手に

再起動して、なかなか、作業が進みません。

そして、とうとう、ブルー画面まで出て、Cドライブの chkdsk を

し出したので、Cドライブ用のHDDを手持ちの古いHDDに

交換して(だって、今さら500GB なんてHDD買いたくないし)

Windows 7 のクリーンインストールに取りかかったのでした。

とにかく、sp1 を当てたところまで進み、IE8 → IE11 のバージョン

アップに取りかかりました。(これをしておかないと、その後の

Windows Update に不具合が起きるらしい)これが、けっこう、

苦労しました。

ふだん、IE を使わない私は、ダウンロードボタンを押したとき

ページの上部の「セキュリティ保護のため、このサイトによる、

このコンピュータへのファイルのダウンロードが

Internet Explorerによりブロックされました」

という表示を勘違いしてしまって、IE11をオフライン

インストールできるようなダウンロードサイトを探して

さまよい続けました。やっと見つけたかと思うと

「お使いのブラウザでは、このページは表示されません」と

言われます。しかし、親切にも「ブラウザをバージョン

アップする?」とか聞いてくるので、これはこれは、ご親切にと、

そのリンク先に進んでも、「その前にブラウザをバージョンアップしてね」

みたいな堂々巡りの仕掛けにハマってしまいました。

結局、元に戻って

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/internet-explorer-11-for-windows-7-details.aspx

にアクセスして、32ビットか64ビットかを選んで「次に」に進むと

ダウンロードページになり、ダウンロードボタンを押したら、

再び「「セキュリティ保護のため、……」という行情報バーという

名前らしい)が再び表示されたので、その行をクリックすると、

やっと、ダウンロードが始まるという罠でした。

無事に、IE11にできたので更新プログラムを確認してみると、

201個!!の更新プログラムがあり、これをインストールするのに、

2時間半ほどかかりました。そのあとは、オプションを含めて、

8個、2個と続いて、その次の5個は、3個失敗。その次の

16個の更新で失敗したぶんは、めでたく更新できて

すべての Windows Update が完了しました。

やれ、これですべての問題が解決すると思いきや、挙動不審の

HDDから、新規追加したHDDへのコピーが、途中でエラーに

なります。そこで、挙動不審のHDDから、別のHDDに一旦、

コピーして、それを新しいHDDにコピーしてみるという三角飛び

方式を使って、どちらのHDDに問題があるのかを調べて

みると、挙動不審HDDは、不明なアカウント(S-1-15-3-4096)が

所有者となっているファイルが多くあり、アクセスさえできなく

なっていて、これが、ファイルのコピーを失敗する原因でした。

所有者を自分にして、ファイルを信頼できるHDDに

コピーして、さらに新規追加したHDDへコピーしようとすると

やはり、新しいHDDへの接続が途中で切れて失敗するので、

これはもう、購入したHDDの初期不良だと確信して、明日にでも

交換してもらおうと思っております。

2 thoughts on “それでも、Windows 7 の不調が止まらない

  1. SEAWorks

    私も連休前に堂々巡り体験しました(笑)
    忘れ去られた古い仕組みにあっちこっち振り回されて大変です。
    もうちょっとわかりやすくしておいてほしいですよねぇ。

    Reply
  2. 何処吹く風 Post author

    M$ には、元々、かゆいところに手を届かせようという
    意思が感じられないですよね。でも、Linux に到達する
    だけでも、たぶん、10年くらい遠回りした……というより、
    一度だけピンポーンしたけど何の返事もないので
    その後、Linux さんが住んでる町で途中下車することは
    なかったというか……
    まあ、なんだかんだ悪口言ってても、M$ の呪縛から
    逃れる力がないだけなんですけどね。ラズベリーパイ2も
    OSを2醜類入れた見ただけで、その後、放置だし。

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語で書いてね。外国語わかんない。